あたしもマンガは子どものころから大好き。去年大ヒットした鬼滅の刃も息子に勧められてアニメもみたしマンガも読んだ。もちろん映画を観て大泣きもした。

あたしが好きな路線とは違っていても

息子のお勧めもなかなか良いです。

「宇宙兄弟」なんかは私が率先して

買っちゃってるし(^。^)



けーど、あたしの好みはね(^。^)、

サザエさん

小さいころは日曜の夕方が楽しみだった。

一週間のうちであれほど30分が短く

感じる時間はなかった。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


たまに歯医者や病院でサザエさんのマンガを

見かけることもあって、アニメとはちょっと

違ったシュールさがあり、これもいつか全部

読みたいと幼心に思っていたんです。

で、じゃーん!
reサザエさん (2)

大人買い(*´ω`*)

「単行本」「よりぬき編」と「英語版」を少し。

「よりぬき編」は単行本の抜粋なので

話の内容は同じなんですけど(^-^;


こうなるとあたしは作者の長谷川町子さんの

ファンなんでしょうね。

長谷川町子さんに関する記事は

ほとんど読んでいます。素敵な方です。

今年の1月で長谷川町子さん生誕100年だそうです。

初期に書かれたものは80年以上も前のものですが

今でもそれを読むと私の心はウキウキします。


桜新町にある長谷川町子美術館




で、息子の漫画事情ですが、

あたしの趣味

「サザエさん」や「ちびまる子ちゃん」

には興味を示さないのですが(~_~メ)

息子が好きな漫画はあたしも

時々読んでは楽しめているんです。

約束のネバーランド」も良かったですし、

ちょっと前では

スパイファミリー」ってのも面白かったです。


が!

男子高校生、こんなんじゃあすまない

息子は全然フツーって言うんですけど。

reイラスト (1)

先日、息子はずっと待っていた

進撃の巨人』の最終章

買ってきました。

これ「読みたい」けど「読みたくない

あ~いやだいやどーしよう」と大騒ぎ。


長きにわたって連載されていたストーリーに

終止符が打たれること、

猛烈に嘆いていました。゜(´Д`)゜。


うん、わかるよ。

小学生のころから読んでたもんね。

終わってもらいたくないよね(T_T)

すばらしい作品なんだと思う。
(あたしは読めていない(>_<))


その最終章の

表紙」「背表紙」「裏表紙」が

一枚絵となっていて

ファンの心を震わせているようですね。



でねー

「進撃の巨人」と一緒に買ってきた、

息子の別のお勧め?!となる

漫画( ̄ー ̄)


『彼女、お借りします』

通称、kanokari。

タイトルからしてあたしが読むのは(~_~メ)

母はちょーと恥ずかしいよ(;・∀・)。

reイラスト

ついでにも読みたいと。

ダメでしょ( ̄ー ̄)

ま、いいんだけどね。楽しんで頂戴!

「kanokari」今週また最新号が

発売されるそうです。

息子、今からそわそわです。



漫画ってすごいですよね。

80年前のサザエさんも

現在の芸術的なキラキラした絵も

セリフをつけストーリーを組み立てていく。

読む人を2次元の世界に引き込むんですものね。


これからの漫画も、自分の趣味にとらわれず

拝読していきたいと思う今日この頃です(*^_^*)


re最後までお読みいただき




絵日記ランキング
にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村