息子、高校2年生、定期試験の総合結果が却ってきました。
点数、平均点、順位はどうかしら...
テストはすでに返却されているので点数は
わかっていたんだけどね。

今回はまずまずの結果だったよう(^^♪
化学が恐ろしく悪かったけど(-_-;)
高校生にもなるとテスト結果とか
親に出さない子も多いのかな(。´・ω・)?
息子は今でも律儀にあたしに出してきて
わいわい盛り上がります。
点数がよかった時の顔はあの頃から
変っていないな~。

小1の最初のテスト、さんすう100点だったね
100点をあたしに見せたくて
きれいに折りたたんで学校から持って
帰ってきた時のあの嬉しそうな顔。
キラキラ光ってた。
「簡単だったんだよねー」
って、ちょっと鼻を上に向けて
言ってたね(*^_^*)
めちゃくちゃ褒めてあげたなー。
今も昔もやってることは同じ。
良くても悪くても褒める!
悪すぎて褒めどころがないとき、
本当に困っちゃうんだけど、
今回は化学(-_-;)、言葉を失った・・・。
小学生ぐらいだと勉強のやり方など、
アドバイスは効果があるけど
さすがに高校生の勉強に口出しはできず
せいぜい
「もっとちゃんとやりな」
って。
息子の地雷を踏んじゃうセリフを
言っちゃったり。
「そんな事わかってるよ!」
ってなことに。
なので、
「次がある!」
ってだけ、言ってます。
それに対して息子はたいがい
「今回はさ~あれこれあれこれ」って
敗因や今後の対策を言ってくるんですよね。
国語や英語に関してはあたしも自分の知識
フル回転で相槌をうっているんだけど、
物理、化学や数学に関しては、
なんのこっちゃ(´゚д゚`)
さっぱりなんです。
相槌をうっててもわかってないのが
バレバレだなーって思っていたところ、
ちょっと面白い本を見つけてしまった!
表紙

裏表紙

この本、東大のエライ先生が書いた
高校生数学とは
なんぞや。
『最速最短で数学がやりなおせる本』なのです。
めちゃくちゃ簡単に高校数学の大枠が理解
出来てプラス理系コース向けのベクトルや
微分積分までふれているんです。
もちろん、
この本で試験の問題が解けるレベルには
あたしは無理だけどね(^^;
例えばね、植物の世界で例えると
息子が杉の木の説明を始めたとしたら
あたしの頭の中には杉の木の絵が浮かび、
息子が伐採の話をしているのか植樹の話を
しているのかが理解できる感じです。
もともと高校数学なんて意味わからないし、
必要とも思ってなかったあたしなんですが、
知らないことを知るってちょっと楽しいです。
高校生の息子がいる今が丁度タイミングが
よかったみたい。
因みに中学校版もでています(^。^)
もし興味があれば「かんき出版」から
発売されていますので一読してみて下さい。
では、

息子のお弁当です。

インゲンと人参をしゃぶしゃぶ用の薄い
豚肉で巻いて甘辛に味付けしました。
お肉が薄いのですぐに火が通って
時間がかからず出来上がります。
詳しいレシピは後日投稿します。
(ごめんなさい。)



絵日記ランキング

にほんブログ村
点数、平均点、順位はどうかしら...
テストはすでに返却されているので点数は
わかっていたんだけどね。

今回はまずまずの結果だったよう(^^♪
化学が恐ろしく悪かったけど(-_-;)
高校生にもなるとテスト結果とか
親に出さない子も多いのかな(。´・ω・)?
息子は今でも律儀にあたしに出してきて
わいわい盛り上がります。
点数がよかった時の顔はあの頃から
変っていないな~。

小1の最初のテスト、さんすう100点だったね

100点をあたしに見せたくて
きれいに折りたたんで学校から持って
帰ってきた時のあの嬉しそうな顔。
キラキラ光ってた。
「簡単だったんだよねー」
って、ちょっと鼻を上に向けて
言ってたね(*^_^*)
めちゃくちゃ褒めてあげたなー。
今も昔もやってることは同じ。
良くても悪くても褒める!
悪すぎて褒めどころがないとき、
本当に困っちゃうんだけど、
今回は化学(-_-;)、言葉を失った・・・。
小学生ぐらいだと勉強のやり方など、
アドバイスは効果があるけど
さすがに高校生の勉強に口出しはできず
せいぜい
「もっとちゃんとやりな」
って。
息子の地雷を踏んじゃうセリフを
言っちゃったり。
「そんな事わかってるよ!」
ってなことに。
なので、
「次がある!」
ってだけ、言ってます。
それに対して息子はたいがい
「今回はさ~あれこれあれこれ」って
敗因や今後の対策を言ってくるんですよね。
国語や英語に関してはあたしも自分の知識
フル回転で相槌をうっているんだけど、
物理、化学や数学に関しては、
なんのこっちゃ(´゚д゚`)
さっぱりなんです。
相槌をうっててもわかってないのが
バレバレだなーって思っていたところ、
ちょっと面白い本を見つけてしまった!
表紙

裏表紙

この本、東大のエライ先生が書いた
高校生数学とは
なんぞや。
『最速最短で数学がやりなおせる本』なのです。
めちゃくちゃ簡単に高校数学の大枠が理解
出来てプラス理系コース向けのベクトルや
微分積分までふれているんです。
もちろん、
この本で試験の問題が解けるレベルには
あたしは無理だけどね(^^;
例えばね、植物の世界で例えると
息子が杉の木の説明を始めたとしたら
あたしの頭の中には杉の木の絵が浮かび、
息子が伐採の話をしているのか植樹の話を
しているのかが理解できる感じです。
もともと高校数学なんて意味わからないし、
必要とも思ってなかったあたしなんですが、
知らないことを知るってちょっと楽しいです。
高校生の息子がいる今が丁度タイミングが
よかったみたい。
因みに中学校版もでています(^。^)
もし興味があれば「かんき出版」から
発売されていますので一読してみて下さい。
では、

息子のお弁当です。

インゲンと人参をしゃぶしゃぶ用の薄い
豚肉で巻いて甘辛に味付けしました。
お肉が薄いのですぐに火が通って
時間がかからず出来上がります。
詳しいレシピは後日投稿します。
(ごめんなさい。)



絵日記ランキング

にほんブログ村
コメント