
息子が小2のときに書いた作文です。家族で鎌倉の大仏さまを見に行ったことを時間の流れを追うように書いています。
関連記事 ~絵日記の始まり~
今回の作文は小2になって間もなくですが、
1年生の時と比べると漢字も少しずつ増えて
字もスイスイ書いています。原稿用紙はすぐに
2枚目になっていました。
まだ小学校低学年なので、書きたいように
書いていたのですが、原稿用紙の書き方も
ちょっとだけ意識して書いていますね(*^_^*)
絵はこちらです。

大仏さま
でかっ!
作文の中でも大仏さまが大きかったことが
書かれています。
初めて見る大仏様は小2にとってはよっぽど
衝撃だったんでしょうね(*^_^*)
作文P1 1/2

作文P1 2/2

作文P2 1/2

作文P2 1/2

今回のポイント
🔴題名・名前の書き方
①題名は上を2~3マス開けて書き始める
②名前は性と名の間に1マスあける
名前の下は1マスあける
🔴書き方のコツ
③理由を書く
P1の最後から2行目に大仏様を見て
びっくりしたことが書かれています。
続けてP2になぜびっくりしたかを
書いているところが良いですね。
この作文を読んで(*´ω`*)
思い出しました。
そうだった、そうだった(^ε^|||)。
GWだからどこも混んでいるだろうと
家を早く出たんです。
すると、なぜか道も鎌倉も全く混んで
いなくってo(* ̄▽ ̄*)o
あっさり大仏見物も終わってしまい。
そのまま横浜の中華街で食事をしようと
車で向かうと、またまた道はすいていて。
11時前に横浜に到着。
お店はまだあんまり開いていないよう
だったので山下公園を散歩しながら
中華街に向かいました。
ゆっくり食事をして帰ってきました。
懐かしい思い出です(*´▽`*)
【追伸】
作文を書くコツやポイントはいろいろ
あります。
つっこみどころ満載の息子の作文ですが、
すべてにチェックを入れていたら赤だらけに
なっちゃうので、気になったポイントや
良い点をあげています。
一応、実名を伏せるってことで本人(息子)の
了解はとれているので(^^)/、不定期ですが
今後も小1~小3をランダムに投稿していこう
と思います。
どこにでもいる隣の席の子の作文を
読む気持ちでお読みください。
お手本のようなものでは
ありませんので(*´ω`*)




今回の作文は小2になって間もなくですが、
1年生の時と比べると漢字も少しずつ増えて
字もスイスイ書いています。原稿用紙はすぐに
2枚目になっていました。
まだ小学校低学年なので、書きたいように
書いていたのですが、原稿用紙の書き方も
ちょっとだけ意識して書いていますね(*^_^*)
絵はこちらです。

大仏さま
でかっ!
作文の中でも大仏さまが大きかったことが
書かれています。
初めて見る大仏様は小2にとってはよっぽど
衝撃だったんでしょうね(*^_^*)
作文P1 1/2

作文P1 2/2

作文P2 1/2

作文P2 1/2


🔴題名・名前の書き方
①題名は上を2~3マス開けて書き始める
②名前は性と名の間に1マスあける
名前の下は1マスあける
🔴書き方のコツ
③理由を書く
P1の最後から2行目に大仏様を見て
びっくりしたことが書かれています。
続けてP2になぜびっくりしたかを
書いているところが良いですね。
この作文を読んで(*´ω`*)
思い出しました。
そうだった、そうだった(^ε^|||)。
GWだからどこも混んでいるだろうと
家を早く出たんです。
すると、なぜか道も鎌倉も全く混んで
いなくってo(* ̄▽ ̄*)o
あっさり大仏見物も終わってしまい。
そのまま横浜の中華街で食事をしようと
車で向かうと、またまた道はすいていて。
11時前に横浜に到着。
お店はまだあんまり開いていないよう
だったので山下公園を散歩しながら
中華街に向かいました。
ゆっくり食事をして帰ってきました。
懐かしい思い出です(*´▽`*)
【追伸】
作文を書くコツやポイントはいろいろ
あります。
つっこみどころ満載の息子の作文ですが、
すべてにチェックを入れていたら赤だらけに
なっちゃうので、気になったポイントや
良い点をあげています。
一応、実名を伏せるってことで本人(息子)の
了解はとれているので(^^)/、不定期ですが
今後も小1~小3をランダムに投稿していこう
と思います。
どこにでもいる隣の席の子の作文を
読む気持ちでお読みください。
お手本のようなものでは
ありませんので(*´ω`*)




コメント