TBS系テレビ、麒麟の川嶋さんがMCをされている「ラヴィット」を見ていました。


その日はお弁当特集。

reイラスト (1)


高2の息子のお弁当に毎日四苦八苦(*_*;

これはしっかり見なきゃ!

『冷めても美味しいシュウマイが15分で出来る』

冷めても美味しいですって!

15分で出来る????

しかも、シュウマイは蒸すのでなく茹でる

味も

コクはかにかま

やわらかさははんぺん


どちらも手軽に手に入る材料だし、

かにかまか~(´▽`)、

これは美味しくなりそうな

予感(≧▽≦)!

絶対に作ってみたい!


録画してしっかりレシピを確認し、

完コピをしてみました。


まず、結論から。

あたしは15分では出来なかったです(^-^;。
(写真撮りを差し引いても)


問題の味ですが。

美味しかったです(*^^)v


しかも、本当に作りたてより、しばらく置いた

ほうがカニカマの味が馴染んでなのかな?

美味しかったんです。

さすが、有名シェフさんが

崎陽軒のシュウマイをイメージして

作っただけあります。


ちょっと失敗もしたのですが、

その失敗もしっかり【作り方】の流れに

記載してます。

ぜひ、みなさんも作ってみては

いかがでしょうか(´▽`)



recipe

【材料】

 🔴玉ねぎ 1/4個
 🔴薄力粉 15g
 🔴片栗粉 7g

 🔴豚ひき肉 150g

 🔴かにかま 25g
 🔴はんぺん 25g

<調味料>
 🔴塩  小さじ2
 🔴コショウ  少々
 🔴醤油 小さじ1/2
 🔴ごま油 小さじ1
 🔴グラニュー糖 小さじ1
 🔴酒 大さじ1
 

【作り方】
1.玉ねぎをみじん切りにします。
re1-10シュウマイ


2. 小麦粉と片栗粉をまぜます。
re1-10シュウマイ (1)

3.パラパラになるように混ぜます。
re1-10シュウマイ (2)

4.別のボウルに豚挽き肉をいれます。
re1-10シュウマイ (3)

5.調味料をまぜあわせます。
re1-10シュウマイ (4)

re1-10シュウマイ (5)

6.次にカニカマとはんぺんをいれて混ぜます。
re1-10シュウマイ (9)


7.3.の玉ねぎを混ぜます。
re-11-18シュウマイ (1)

8.しっかり混ぜてシュウマイの
  たねができあがります。
re-11-18シュウマイ

9.皮でたねを包んでいきます。
re-11-18シュウマイ (2)


re-11-18シュウマイ (3)

re-11-18シュウマイ (4)

11.沸騰したらそっとシュウマイを入れ
   ていき8分茹でます。
re-11-18シュウマイ (5)


★★★失敗★★★
re-11-18シュウマイ (6)

レシピでは低温で茹でるとなっていたのですが、
うっかり、グツグツと高温で茹で続けてしまった
のです"(-""-)"。シュウマイを入れたら火を
弱めなきゃならなかった(>_<)

ほとんどの皮が剥がれてしまいました。
re-11-18シュウマイ (7)



ですが!

失敗もしてみるもんです!(^_^;)


reイラスト


シュウマイの皮が剥がれた、肉団子状態のもの、

これも美味しかったんです。

お弁当に入れるなら、皮なしのほうが

良いぐらい。



【分量3倍で再度作ってみました!】

鍋の湯が沸いたら、シュウマイのタネを入れ
火を落とし低温で8分!

シュウマイの皮つきは時間が経つと

柔らかすぎてぺにょんぺにょんだっんです。

なので熱々で食べたほうが断然美味しかったです。

re皮つき出来上がり (1)


冷めても美味しい皮なしをあえて作って
みました。
re皮なし出来上がり

これは、ふわっと食感はやわらかいのですが、

適度な弾力もあるので、幼稚園児さんには

お弁当用のピックをさしてあげると

食べやすいと思います。


いやー(^_^メ)

今回、皮がペラペラ剥がれて失敗してしまった

ときには、


テレビでプロの人がやるのと

家でやるのとでは違うんだわ( `ー´)ノ


って、思っちゃったんですが、

私がきちんとレシピ通り

作っていなかったんです(*_*;

普段のあたしだと再トライまでは

しないんですが、失敗肉団子が

美味しかったんで(*^^)v


よかった。よかった。

でーも

何度作っても15分は無理かな...(^-^;


re最後までお読みいただき