中学校生活の3年間、とても早く感じたのですが

高校生活はもっと早く感じそうー(@_@)


昨年、中学を卒業し高校生になった息子ですが

コロナ蔓延のため入学式が延期となり2か月遅れ

の入学式でした。

re選択科目

やれやれ、これから高校生活満喫\(^o^)/

って気分の時に学校から進路調査の用紙が

配られて驚きました。

この前受験が終わったばっかりなのにっ(;゚Д゚)

もう大学受験の影が。。。

ひぇ~~~。



進路っていったって、高校に入ったばっかり、

その先のことなんて全く考えていなかったよね。


親はどんなアドバイスをすればよいのか(*‘ω‘ *)。


で、息子は中学時代ずっとお世話になって

いた塾の先生と話す機会があり、大学につ

いてきいてみたそうです。

なるほど、そんな考えかたもあるんだ(^.^)

と、あたしも気持ちが軽くなる話でした。



大学は社会に出る前に


好きな勉強をしていいって言われている場所


何を知りたいか。

楽しいと感じることは何か。

大学は好きなだけ探求、学ぶことのできる場だ。

得意・苦手科目、テストの点数だけで

大学を決めてはいけない。


ふぅ~ん。そうだよね。

高校までは若干の選択科目はあるものの

一律に与えられた科目、課題を勉強して

いってますよね。

ふと、日本テレビのアナウンサーの桝さんを

思いだしました。確か彼は東京大学で

しじみ」の研究をしていたとか。

ときどき番組でしじみを語る桝アナウンサーは

輝いていますよね

re選択科目 (1)

息子もとりあえずネットでいろいろ調べだした

ようでした。

まずは目標が決まるといいね(*^_^*)



それにしても

早い、早い。。。。


※関連記事





で~は(´▽`*)

とまと今日のお料理pint

re竹輪弁当

これ、大寝坊して10分で作ったお弁当です(*_*;

🔴白ごはん(焼きたらこ)
🔴肉団子(冷凍ストック)
🔴バターコーン
🔴竹輪の磯部揚げ


作り方参考記事


re最後までお読みいただき