こうやって2年前の息子の高校受験のことを書きながら、受験生の親の心境を思い出しています。
来年、大学受験です(>_<)
来年、大学受験です(>_<)
①、②を併せてお読み頂けたら嬉しいです。
いろいろあったなーっと(^^;)
前回の話と時間の流れが前後して申し訳ない
のですが今回は中3の部活引退の時のことを
書こうって思います。
現在、中学2年生の方は部活は出来てますか。
不安な毎日が続きますよね。
高2の息子も、この春で部活動は引退ですが
コロナの影響で現在活動がかなり制限されて
います(T_T)
中学の時から部活大好き(^^♪
ほぼ休みなく部活の日々でした。
顧問の先生も中学ではめずらしく年に3回ほど
合宿をするなど盛んに活動して下さって
いました。
そして3年生の春の最後の大会。
1次リーグはすんなり通過する予定⁈
そして1つでも上に勝ち上がっていくために
毎日頑張っていました。
塾の先生は冗談まじりに
あんまり上まで勝ちのこるなよ!
って(^^;)
顧問は
かなりいいところまで行きますよ!
私も試合の応援に行くのが楽しみでした。

ところが、早々に負けてしまいました。
どんどん相手に得点が入っていって
あっと言う間にゲームセット
試合が終了し呆然と立ち尽くしている
息子の顔はジーっと相手の顔を
見つめていました。
あたしはその場にいたたまれず
慌てて帰っていました。
息子のその時の心境を考えると切なくて。

すぐにあたしは家でご飯作って...
不機嫌で帰ってくるのか
涙を見せるのか
なんて声をかければいいんだろー
スポーツには必ず勝ち負けはあるからね、
仕方がないんだよね
だけど最後の試合は辛いです(T_T)
そうこうしていたら息子が帰って
きました
/
ただいまー
\

負けちゃった

うん
がんばった!
いつもと変わらない顔だけど
ちょっと泣きそうだったかな。
それから普通にお風呂に入って
普通にご飯を食べて。
それから…

自分の部屋に入ってしまって
その日は塾も休みました。
そして次の日
学校へ行き、帰宅するとすぐに部屋に入り
ぼーとしている様子。
食事のときはなにもしゃべらず食べるだけ。
ゲームも漫画も読まず、ただぼーとしている。
1週間以上そんな様子。
私もそっとしていた(放っておいた?)
のですが、だんだん息子の姿にイライラしたり
心配になったり。
ネットで調べて初めて知ったのが

燃え尽き症候群
その症状や経緯は息子にあてはまって
いたんですよね。
うつ病の一種ともネットに書かれていて
こりゃ病院? どこ? 何科?
誰かに相談しなきゃって思っていたら。
/
塾、行ってくるー
\
と、玄関を出て行きました
へ?
塾から帰ると

やばい、
塾に殺される!

そうなんだ...
物騒だね
すごい量の宿題が出されたと。
散々寝てたんだから、
もう寝なくいい!
この宿題を全部やってこい
と言われたそうです
かなりスパルタですね=3=3=3
もちろん寝ずにやったわけではないですが
その日から息子は受験モードにスイッチが
入りました。
パチンって電気が付いたようでした
いつもの口の悪い生意気で優しくて
うるさい息子が戻ってきました
燃え尽き症候群、それが息子におこったことか
わかりませんが、がんばっていた部活が
あんな形で終わって心が萎えてしまっていたのは
事実です。
どうやって戻ったか。
それもあたしにはわかりません(~_~;)
1週間以上のらりくらりとした生活でしたが
たぶん学校に行きながら、大会に負けた子
勝ち進んでいる子を見て自分の結果を
受け入れていったのかな。

塾の先生は小学生の時からのお付き合いです。
部活からの切り替えが難しい子のことも
よく理解して下さっているのかな。
塾の先生流の処方があったんだと思います。
そこには愛はありました。
顧問の先生からも温かい言葉を頂きました。
中学で熱中できる部活に出会えてよかった。
そして高校では更に部活に打ち込む
気持ちで入学したのですが....
今、息子の学年に限らず、どの学年も
コロナの影響で行事が中止になったり
延期になったり。残念なおもいをたくさん
しています。
本当に早くコロナが終息して、
学生時代にしかできない貴重な経験を
たくさんしてほしいです。
今日は節分ですね。
マメを真剣に巻いて世の中からコロナと言う
鬼を退治したいです。
いろいろあったなーっと(^^;)
前回の話と時間の流れが前後して申し訳ない
のですが今回は中3の部活引退の時のことを
書こうって思います。
現在、中学2年生の方は部活は出来てますか。
不安な毎日が続きますよね。
高2の息子も、この春で部活動は引退ですが
コロナの影響で現在活動がかなり制限されて
います(T_T)
中学の時から部活大好き(^^♪
ほぼ休みなく部活の日々でした。
顧問の先生も中学ではめずらしく年に3回ほど
合宿をするなど盛んに活動して下さって
いました。
そして3年生の春の最後の大会。
1次リーグはすんなり通過する予定⁈
そして1つでも上に勝ち上がっていくために
毎日頑張っていました。
塾の先生は冗談まじりに
あんまり上まで勝ちのこるなよ!
って(^^;)
顧問は
かなりいいところまで行きますよ!
私も試合の応援に行くのが楽しみでした。

ところが、早々に負けてしまいました。
どんどん相手に得点が入っていって
あっと言う間にゲームセット
試合が終了し呆然と立ち尽くしている
息子の顔はジーっと相手の顔を
見つめていました。
あたしはその場にいたたまれず
慌てて帰っていました。
息子のその時の心境を考えると切なくて。

すぐにあたしは家でご飯作って...
不機嫌で帰ってくるのか
涙を見せるのか
なんて声をかければいいんだろー
スポーツには必ず勝ち負けはあるからね、
仕方がないんだよね
だけど最後の試合は辛いです(T_T)
そうこうしていたら息子が帰って
きました
/
ただいまー
\

負けちゃった

うん
がんばった!
いつもと変わらない顔だけど
ちょっと泣きそうだったかな。
それから普通にお風呂に入って
普通にご飯を食べて。
それから…

自分の部屋に入ってしまって
その日は塾も休みました。
そして次の日
学校へ行き、帰宅するとすぐに部屋に入り
ぼーとしている様子。
食事のときはなにもしゃべらず食べるだけ。
ゲームも漫画も読まず、ただぼーとしている。
1週間以上そんな様子。
私もそっとしていた(放っておいた?)
のですが、だんだん息子の姿にイライラしたり
心配になったり。
ネットで調べて初めて知ったのが

燃え尽き症候群
その症状や経緯は息子にあてはまって
いたんですよね。
うつ病の一種ともネットに書かれていて
こりゃ病院? どこ? 何科?
誰かに相談しなきゃって思っていたら。
/
塾、行ってくるー
\
と、玄関を出て行きました
へ?
塾から帰ると

やばい、
塾に殺される!

そうなんだ...
物騒だね
すごい量の宿題が出されたと。
散々寝てたんだから、
もう寝なくいい!
この宿題を全部やってこい
と言われたそうです
かなりスパルタですね=3=3=3
もちろん寝ずにやったわけではないですが
その日から息子は受験モードにスイッチが
入りました。
パチンって電気が付いたようでした
いつもの口の悪い生意気で優しくて
うるさい息子が戻ってきました
燃え尽き症候群、それが息子におこったことか
わかりませんが、がんばっていた部活が
あんな形で終わって心が萎えてしまっていたのは
事実です。
どうやって戻ったか。
それもあたしにはわかりません(~_~;)
1週間以上のらりくらりとした生活でしたが
たぶん学校に行きながら、大会に負けた子
勝ち進んでいる子を見て自分の結果を
受け入れていったのかな。

塾の先生は小学生の時からのお付き合いです。
部活からの切り替えが難しい子のことも
よく理解して下さっているのかな。
塾の先生流の処方があったんだと思います。
そこには愛はありました。
顧問の先生からも温かい言葉を頂きました。
中学で熱中できる部活に出会えてよかった。
そして高校では更に部活に打ち込む
気持ちで入学したのですが....
今、息子の学年に限らず、どの学年も
コロナの影響で行事が中止になったり
延期になったり。残念なおもいをたくさん
しています。
本当に早くコロナが終息して、
学生時代にしかできない貴重な経験を
たくさんしてほしいです。
今日は節分ですね。
マメを真剣に巻いて世の中からコロナと言う
鬼を退治したいです。
コメント