いよいよキャンプ場に到着してテントの設営です(≧▽≦)




キャンプ初心者の我が家が、最初に訪れた

キャンプ場北軽井沢スウィートグラスについて

投稿しています。

このブログを書くうえで軽井沢スウィートグラス

さんのHPを何度か拝見しました。


緊急事態宣言下、コロナ感染対策をされた

うえで営業をされているようです。

スタッフの方々の安全、アウトドアを楽しむ

ゲストの安全、北軽井沢の安全、

運営するうえで大変なご苦労があるのかと

思います。

浅間山を望むあの自然の景色は1ミリも

変らないんですよね。

がんばって下さい。



このブログの内容は、現在のキャンプ場の様子と

異なることもあると思いますがアリ家族の想い出

記録と思って読んで下さいね。


詳細については直接 ↓ を確認して下さいね





北軽井沢スィートグラスキャンプ場は

広大な土地の中にたくさんのエリアがあります
re-マップ

注)
あたしのイメージマップです
詳細は北軽井沢スウィートグラスのサイトを
ご確認下さいね^_^;


キャンプ場のマップイラストを描きながら
ワクワクがとまらない。行きたーい!(≧▽≦)



到着すると管理事務所でチャックインを

します。イベントやキャンプ場のルール、

施設予約などの説明を受け、テントを張る

エリアを指示されます。

注)現在はドライブスルーでのチェックイン
に変更されています。



そして、車でゆーーーくりキャンプ場内を

移動し自分たちの場所に向かいます。

車の中からは前泊されている方々がキャンプ

生活
をエンジョイしている様子が見えます。


気持ちは

「早く!早く!」

でも、ゆっくりね。


指定されたエリアにつくと、お隣さんは

既にテントを張り終わって生活が始まって

いたりすることもあります。


あたしは、ちょっと勇気をもって

「こんにちはー」

と声をかけて荷物をおろし始めます。


みなさん笑顔です。


知らない人に声をかけるってドキドキですが、

最初の声かけは心の中で


・怪しいものではありませんよー

・ちょっとの間、お隣さんですねー

・よろしくお願いしまーす


って心の中でつぶやいている感じです。



ほぼお隣さんとのコミュニケーションは

これだけです。

お互いプライバシーを守りあっていて

自分達のキャンプを楽しんでいます。


そして、あたしたち。

荷物の半分をおろしたところで

キャンプ場の中の散策に行くことに。

トイレの位置や予約したトランポリンの

場所も見ておきたいし、

広大な土地の中には楽しそうな施設や

自然がたくさん(≧▽≦)

アリ探検隊出発!


が....

初心者キャンパーは探検にでちゃダメ(´-ω-`)

トイレや炊事場の場所の確認くらいなら

もちろん必要だけど。


先にやることは!

テント張らなきゃ

居住まいを作らなきゃ


アリ探検隊、自分たちのサイトに戻ると

車から降ろしておいた

真新しい箱から開けてもいない

テント、テーブル、バーベキューセット

ビニールの袋に包まれたままのイス


さて!

張り切って作ろー

おぉー!

って感じですが。


そんなに簡単にテントって張れないです

なにせ初心者ですから(´-`*)

re-テント飛ぶ


テントの組み立てにも四苦八苦"(-""-)"

張る場所の見極も大事。

土地が斜めになっていないか、

土に埋まったおおきな石などがないか。


イラストでテントが転がっていますが、

これ、本当なんです!!!└(≧▽≦ )┐
(あんなに遠くまでは転がってないけど^_^;)

風が強かったんですよね。

まだ杭でテントを固定していないときに

ツツツーーーっゴロンゴロンって


なんか大笑いでした。

笑ってる場合じゃないけど。

ここでちょっとプレイバック
re-テント届く

夫!

「車に積んでおくか」

じゃないでしょー


行く前に組み立て方の説明を読んでおけば

もっとスムーズにできたのに(>_<)


なんなら家で一度練習しても良かっ

たんじゃない?

とも思ったけど...

キャンプに行こう!って言いだしたのは

あたしだし、事前準備が足りなかったのは

あたしだねヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


これもいい想い出なんです。

息子もテントがゴロンって衝撃だったのか

次にキャンプに行った時も

「パパ、テント押さえてるよ!」って

孤軍奮闘の夫のテント作りの手伝いを

積極的にやっていました。


前の投稿にも書きましたが、


ペグとハンマー250

を別途購入しておくとテント作りがぐっとラクに

なります。

ウチは二回目のキャンプの時にはペグとハンマー

を購入しました。



そして私たちのテント









このようなセット品もあるんですね。

ロープも入っているんですね。

テントに付属されていたロープはしっかり

していて切れることはなかったけど

1本でも足りないとテントはしっかり固定

されないのでなくさないようにしないと。


ロープ


さて、あたしのグチもちょっと入ってしまい

ましたが。


そうなんです、我が家の最初のキャンプ
re-5


なかなかテントが立たなかった…


長ーいキャンプのお話になっています^_^;

また次の投稿をお待ちください。


全てが楽しい想い出になってます。



また、次回に続きます。


★全シリーズはこちら↓ ※今回は【6】です
【1】初めてのキャンプ〜ウチにも出来るかなー。

【2】初めてのキャンプ〜テント編

【3】初めてのキャンプ〜バーベキューグリル編

【4】初めてのキャンプ〜持ち物あれこれ編

【5】初めてのキャンプ〜どのキャンプ場を選ぶ?

【6 】初めてのキャンプ〜基地を作るぞ!

【7 】初めてのキャンプ〜炊事編&はじめてのおつかい

【8 】初めてのキャンプ〜暗すぎるバーベキュー編

【9 】初めてのキャンプ〜夜のトイレどうしよー

【10 】初めてのキャンプ〜朝が来たぁー

【11 】初めてのキャンプ〜外で食べる朝ごはん

【12 】初めてのキャンプ〜焚き火編

【13】初めてのキャンプ〜炊事編2日目を遊ぼう&追加レンタル品

【14】初めてのキャンプ〜家族キャンプはいつまで?
【15】最終回 初めてのキャンプ〜帰り支度 おまけ「アリのおすすめキャンプ場9選」「持ち物リスト」