re-おいでアラスカ


読んだぁ~!この本、小学生さんにも保護者の方にも是非おすすめです(*´▽`*)!
久しぶりに子どものころ図書室で読んでいた感覚を思い出しました♪♪。

中盤からは早く次のページをめくりたくて、息継ぎなしに(したけどね)読み進んだ感じです。

やっぱり、こうゆう推薦図書っていいですね~。
息子が小学校のころ読書ボランティアをやっていた
ので、司書さんと本の選定などもやらせてもらって
たくさん本にふれる機会がありました。
すっかり児童書から離れた生活だったので、
今回、改めて本の楽しさを感じています。


では、
今回の本、小学生の高学年(5~6年生)向け

『おいで、アラスカ!』

最初に
このブログで読書感想文を仕上げるコツを紹介
します。
コツと言うか、書きすすめるヒントのようなもの
です。最終的にそれぞれ個性的な読書感想文が
仕上がるといいなーって思ってます。

ネタばれ、著作権に触れないようにしているので、
このブログを読んでも『おいで、アラスカ!』を
充分楽しむことができます。

いろいろな角度で心をつかまれるはずですよ(≧◇≦)


【小学校高学年の部(5.6年生)】

おいで、アラスカ!

内容
(Amazon「BOOK」データベースより)
子犬のときに飼っていたアラスカが、転校してきた
スフェンの介助犬になっていた。
それを知ったパーケルは真夜中、スフェンの部屋を
訪ね、アラスカを連れ去ろうと計画するが・・・。

すすめ方
1~5の順番ですすめてみて下さい。

1.本の表紙と題名を見て思ったこと




2.本を読む

re80アリポイントトリミング付箋などを使いながらハッと
した場面や心に残る場面に
印をつけていきましょう


3.主人公

スフェン(男の子)
パーケル(女の子)

4.印象に残った場面と理由
  (理由を考えてみてね)

re80アリポイントトリミング
例でいくつか挙げたけど、他にも
自分で気になったところを書き出
してみてね。

・本文P36
 パーケルが窓の外をながめ・・・
 理由
 
・本文P63
 スフェン、部屋の異変に気付く。  
 理由
 
・本文P94
    パーケルが5週間前の事件を話す。
 理由
 
・本文P100
    スフェン、フェイスマスクの少女を
   なぐさめる、肩に手をおく。
 理由
 
・本文P94
    介助犬について、飼い主の思い。
 理由
 
・本文P122
    スフェン、フェイスマスクの少女の正体を
   つきとめる。
 理由
 
re80アリポイントトリミング中盤からは話がどんどん展開して
いくので印象に残るところが、たく
さんあるはずです。 書きあげてね。



・本文P
   
 理由
    


5.この本を読んでどんなことを思った
  
か、知ったことはなにか


介助犬につい

てんかん(病名)について

SNSについて
 
その他



はじめに(全体の4分の1程度)

re80アリポイントトリミング・紹介とあらすじをかんたんに
    書いてみる

・自分の身の回りで類似する
                        
ことを書いてみる。
    ・印象に残ったセリフから、自分の
        考えを書き、この本を紹介する。



文頭に使いやすい言葉


・この本を読んで、主人公の〇〇は

・主人公の〇〇は〇〇な性格です。わたしも・・・

・わたしも犬が大好きです。そして介助犬に
 ついて・・・

・介助犬というと、私が知っている・・・

・この本を読んでまず最初に思ったことは・・・

・主人公〇〇が言った「・・・」この言葉に
 驚きました。なぜならば・・・

・本を読み終えたとき、すぐに調べたいことが
 ありました。それは・・・

・わたしのクラスにも健康上の理由で毎日学校
 に来れない子がいます。・・・


中盤(全体の4分の2程度)

re80アリポイントトリミング・読みながら付箋などで印をつけた
 箇所を掘り下げて書く。




文頭に使いやすい言葉

・この本を読むまでわたしは・・・

・そして考えました、もし自分が主人公〇〇の
 ように・・・

・こうして〇〇の気持ちになって・・・

・この話の中で〇〇について〇〇と書かれて
 いましたが、わたしは・・・

・人(〇〇)にとって大事なこととは・・・

・物語の中で中盤から〇〇の気持ちが・・・


おわり(全体の4分の1程度)

re80アリポイントトリミング・この本を読んで、これからの自分を
 変えていこうと思ったこと

・この本を読んで影響を受けたこと

       ・この本を読んで初めて知ったこと、
        学んだこと

       ・もし自分がこの本の主人公だと
        
したら、・・・しただろう等


使いやすい接続詞や文章を展開させる言葉

・つまり、

・そのようなことから

・そして、

・例えば、

・こうして主人公〇〇の気持ちを・・・

・わたしがこの本でもっとも印象に残った場面は
 ・・・です。なぜなら・・・だからです。


使いやすい終わりの言葉

・〇〇しなければならないと思いました。

・〇〇が問題点だと思います。そのことについて・・・
 していくのがわたしたちの課題です。

・主人公〇〇のように・・・していけるようにわたしも
 がんばてってみようと思いました。

・〇〇が大事なことだと思いました。主人公〇〇の
 ように・・・すごしたいです。

・この本を読んで本当に良かったと思います。
 なぜなら・・・だからです。
 これからは・・・していきたいと思います。

・主人公〇〇の「」のセリフが忘れられません、
 私はこれから・・・したいです。



ここに書き上げたのはほんの一例ですが、
具体的な書きはじめの文章や、言葉
つかうと、それに続く自分の文章が出て
きやすいです。
そして読み返し『推敲』して読書感想文を
仕上げて下さい。


【原稿用紙の書き方】

『青少年読書感想文全国コンクール』の
応募要項から抜粋したものです。

小学校高学年(5.6年生)本文1,200字以内

◇句読点はそれぞれ1字に数える
◇改行のための空白も字数として数える
◇題名、学校名、氏名は字数として
 数えない

青少年読書感想文コンクール出品用の場合は
タイトル、名前は外側の余白に書きます。
一行目から本文を書き始めます。

その他の作文や読書感想文のコンクール出品は
その都度、応募要項を確認するか担任の先生に
質問してみて下さい。

実際息子が小学生の時に
青少年読書感想文コンクールに出品した
原稿用紙のコピーです。


re-表紙20210707


re-原稿用紙恐竜


以上が、小学生の高学年向け読書感想文の書き方の紹介です。

難しく考えず、本をあじわい感じたこと
自分の言葉で書くと良いです。

感想文に模範解答はありません。
個々の感想はひとそれぞれ違いますから(*^_^*)。

こちらも大変好評を頂いてます




--------------------------------------------------

我が家、家族でゲームをよくやっていました。

是非ススメしたいボードゲームが『カタン』

ドイツのボードゲームで無人島を舞台に開拓

していく内容です。

このゲーム、いかに自分に必要な資源を集めて

いくかが大事!

小学生の息子があの手この手の言葉を並べて

交渉している様子は可愛くも「お!やるな」って

思わせる一面も(^.^)。

夫も手を抜かず戦ってましたので息子のあきらめ

ない交渉力が面白かったです。


夫けけ80
かかってこい!

交渉術を教えてやる!









re最後までお読みいただき




絵日記ランキング

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

にほん