
こんにちは!梅雨空が続いてますねー。さて、7月に入りいよいよ夏休みが近づいてきました。
夏休みと言えば
しゅ・く・だ・い
その中でも読書感想文に頭をかかえている子が
多いのでは(^.^)
私が読める範囲で読書感想文を仕上げるコツを
紹介していきたいと思います。
みなさんの...お子さんが原稿用紙を前にした時の
アドバイスになれば良いなって思います。
【小学校低学年の部(1.2年生)】
みずをくむプリンセス
主人公
アフリカで暮らす少女ジージー
ストーリー
自分をプリンセスと呼ぶキュートなジージーは
母親と毎日遠くまで水をくみに行きます。
広大なアフリカの暑くて長い道のりは大変だけど
ジージーにとっては歌をうたいながらの
楽しい時間でもあります。
一日かけてくんできたお水を家族で大切に使い
最後の一滴までその美味しさをあじわうジージー。
夜をむかえ眠りにつくときジージーは
水のある「おうこく」の世界がいつの日かきっと
実現することをゆめみています。
すすめ方
1~7の順にすすめ、書き出せるところは
自分の考えを書き加えて下さい。
例として小学校の低学年さんが思い浮かぶような
内容を書きました。参考にして下さい。
1.本の表紙と題名を見て思ったこと
例
・頭のうえにのせているのはなんだろう
・プリンセスってどんな子だろう
自分で書いてみよう
・
・
2.本を読む
付箋などを使って印象に残った
個所や好きな場面に記を付けま
しょう
3.主人公の名前
・
4.主人公はどんな子
例
・わたしと同じぐらいのとし
・明るい子
・歌が好き
・想像をするのが好き
自分で書いてみよう
・
・
5.好きな場面と理由
例
・本文P5
ジージーが自分の不思議な力を語っている
ところ。
理由
ジージーをもっと知りたくなった
・本文P14
ジージーがくやしくて地面をけとばしている
ところ。
理由
わたしもくやしいとき同じ気持ちになるから
・本文P32
ジージーがお水をのんでいるところ
理由
お水がとてもおいしそう。
自分で書いてみよう
・本文P
理由
・本文P
理由
・本文P
理由
6.主人公と自分をくらべる
同じところ
例
・性別
・うたを歌うのがすき
・想像をするところ
自分で書いてみよう
・
・
・
違うところ
例
・ジージーは毎日水をくみにいく
・私は毎日学校に行く
自分で書いてみよう
・
・
・
7.本を読んでどんなことを思ったか
例
・水のない生活はたいへんだろうな
・ジージーは学校には行っていないのかな
・日本と全然違うな
自分で書いてみよう
・
・
・
仕上げ
書き上げたものを全てつなげるのではなく、
その中で、特に気になったいくつかの項目に
焦点をあて、話をふくらませて書くと
読書感想文は書きやすいです。
あらすじを書き出すのではなく、
自分がどう考えるかを書くと良いです。
少女ジージーとあなたの環境を照らし合わせて
類似することを書いてみてもよいでしょう。
書き方 例
この本を読んで、わたしもジージーとおなじこと
をしているなっておもいました。
わたしもお母さんのお手伝いで買いものに
一緒にいきます。そしてたくさん買い物をした時
などは、重たい荷物をわたしも持ちます。
でも、ちがうところは、その荷物を持って長い時間も
あるいたりはしません。
そして読みながら想像しました。
もし私がジージーと同じように毎日、
お母さんのお手伝いで重たい荷物を運ばなければ
ならなかたったら、どうなんだろうと考えました。
このように、仮定した話から
自分の考えを書き加えてみては
どうでしょう。
ツボを頭にのせて水くみにいくジージー、
私はランドセルいっぱいに教科書を詰めて学校に
行く。この違いをどう考えるか。
ジージーが念じてる
「みずよ みず こっちへ おいで!...」
私も〇〇なことを念じたことがある。
どうして念じたくなったか、その時のエピソード
を書いてジージーの気持ちに想像してみても
よいですね。
最後にこの物語は水について深く考える必要が
ありますよね。
ジージーの生活を通して水の大切さを
あたなはどう考えるか。
図書館などでアフリカの生活様式を調べ、
そのことを書き加えてもよいですね。
【原稿用紙の書き方】
『青少年読書感想文全国コンクール』の
応募要項から抜粋したものです。
小学校低学年(1.2年生)
本文800字以内
◇句読点はそれぞれ1字に数える
◇改行のための空白も字数として数える
◇題名、学校名、氏名は字数として
数えない
青少年読書感想文コンクール出品用の場合は
タイトル、名前は外側の余白に書きます。
一行目から本文を書き始めます。
その他の作文や読書感想文のコンクール出品は
その都度、応募要項を確認するか担任の先生に
質問してみて下さい。
実際息子が小学生の時に
青少年読書感想文コンクールに出品した
原稿用紙のコピーです。
↓


以上が、低学年向け読書感想文の書き方の紹介です。
難しく考えず、本をあじわい感じたことを
自分の言葉で書くと良いです。
感想文に模範解答はありません。
個々の感想はひとそれぞれ違いますから(*^_^*)。
最後になりますが、
この課題図書
『みずをくむプリンセス』
この本、物語も素晴らしいのですが、
絵もとても惹かれます。
どのページからもアフリカの大地の匂いや
乾燥した気候を感じます。
読書感想文を書かなくても、是非、この絵本を
夏休みにお子さんと読んでみると良いと思います。
--------------------------------------------------
我が家、家族でゲームをよくやっていました。
是非ススメしたいボードゲームが『カタン』
ドイツのボードゲームで無人島を舞台に開拓
していく内容です。
このゲーム、いかに自分に必要な資源を集めて
いくかが大事!
小学生の息子があの手この手の言葉を並べて
交渉している様子は可愛くも「お!やるな」って
思わせる一面も(^.^)。
夫も手を抜かず戦ってましたので息子のあきらめ
ない交渉力が面白かったです。

かかってこい!
交渉術を教えてやる!



絵日記ランキング

にほん
しゅ・く・だ・い
その中でも読書感想文に頭をかかえている子が
多いのでは(^.^)
私が読める範囲で読書感想文を仕上げるコツを
紹介していきたいと思います。
みなさんの...お子さんが原稿用紙を前にした時の
アドバイスになれば良いなって思います。
【小学校低学年の部(1.2年生)】
みずをくむプリンセス
主人公
アフリカで暮らす少女ジージー
ストーリー
自分をプリンセスと呼ぶキュートなジージーは
母親と毎日遠くまで水をくみに行きます。
広大なアフリカの暑くて長い道のりは大変だけど
ジージーにとっては歌をうたいながらの
楽しい時間でもあります。
一日かけてくんできたお水を家族で大切に使い
最後の一滴までその美味しさをあじわうジージー。
夜をむかえ眠りにつくときジージーは
水のある「おうこく」の世界がいつの日かきっと
実現することをゆめみています。
すすめ方
1~7の順にすすめ、書き出せるところは
自分の考えを書き加えて下さい。
例として小学校の低学年さんが思い浮かぶような
内容を書きました。参考にして下さい。
1.本の表紙と題名を見て思ったこと
例
・頭のうえにのせているのはなんだろう
・プリンセスってどんな子だろう
自分で書いてみよう
・
・
2.本を読む

個所や好きな場面に記を付けま
しょう
3.主人公の名前
・
4.主人公はどんな子
例
・わたしと同じぐらいのとし
・明るい子
・歌が好き
・想像をするのが好き
自分で書いてみよう
・
・
5.好きな場面と理由
例
・本文P5
ジージーが自分の不思議な力を語っている
ところ。
理由
ジージーをもっと知りたくなった
・本文P14
ジージーがくやしくて地面をけとばしている
ところ。
理由
わたしもくやしいとき同じ気持ちになるから
・本文P32
ジージーがお水をのんでいるところ
理由
お水がとてもおいしそう。
自分で書いてみよう
・本文P
理由
・本文P
理由
・本文P
理由
6.主人公と自分をくらべる
同じところ
例
・性別
・うたを歌うのがすき
・想像をするところ
自分で書いてみよう
・
・
・
違うところ
例
・ジージーは毎日水をくみにいく
・私は毎日学校に行く
自分で書いてみよう
・
・
・
7.本を読んでどんなことを思ったか
例
・水のない生活はたいへんだろうな
・ジージーは学校には行っていないのかな
・日本と全然違うな
自分で書いてみよう
・
・
・
仕上げ
書き上げたものを全てつなげるのではなく、
その中で、特に気になったいくつかの項目に
焦点をあて、話をふくらませて書くと
読書感想文は書きやすいです。
あらすじを書き出すのではなく、
自分がどう考えるかを書くと良いです。
少女ジージーとあなたの環境を照らし合わせて
類似することを書いてみてもよいでしょう。
書き方 例
この本を読んで、わたしもジージーとおなじこと
をしているなっておもいました。
わたしもお母さんのお手伝いで買いものに
一緒にいきます。そしてたくさん買い物をした時
などは、重たい荷物をわたしも持ちます。
でも、ちがうところは、その荷物を持って長い時間も
あるいたりはしません。
そして読みながら想像しました。
もし私がジージーと同じように毎日、
お母さんのお手伝いで重たい荷物を運ばなければ
ならなかたったら、どうなんだろうと考えました。

自分の考えを書き加えてみては
どうでしょう。
ツボを頭にのせて水くみにいくジージー、
私はランドセルいっぱいに教科書を詰めて学校に
行く。この違いをどう考えるか。
ジージーが念じてる
「みずよ みず こっちへ おいで!...」
私も〇〇なことを念じたことがある。
どうして念じたくなったか、その時のエピソード
を書いてジージーの気持ちに想像してみても
よいですね。
最後にこの物語は水について深く考える必要が
ありますよね。
ジージーの生活を通して水の大切さを
あたなはどう考えるか。
図書館などでアフリカの生活様式を調べ、
そのことを書き加えてもよいですね。
【原稿用紙の書き方】
『青少年読書感想文全国コンクール』の
応募要項から抜粋したものです。
小学校低学年(1.2年生)
本文800字以内
◇句読点はそれぞれ1字に数える
◇改行のための空白も字数として数える
◇題名、学校名、氏名は字数として
数えない
青少年読書感想文コンクール出品用の場合は
タイトル、名前は外側の余白に書きます。
一行目から本文を書き始めます。
その他の作文や読書感想文のコンクール出品は
その都度、応募要項を確認するか担任の先生に
質問してみて下さい。
実際息子が小学生の時に
青少年読書感想文コンクールに出品した
原稿用紙のコピーです。
↓


以上が、低学年向け読書感想文の書き方の紹介です。
難しく考えず、本をあじわい感じたことを
自分の言葉で書くと良いです。
感想文に模範解答はありません。
個々の感想はひとそれぞれ違いますから(*^_^*)。
最後になりますが、
この課題図書
『みずをくむプリンセス』
この本、物語も素晴らしいのですが、
絵もとても惹かれます。
どのページからもアフリカの大地の匂いや
乾燥した気候を感じます。
読書感想文を書かなくても、是非、この絵本を
夏休みにお子さんと読んでみると良いと思います。
--------------------------------------------------
我が家、家族でゲームをよくやっていました。
是非ススメしたいボードゲームが『カタン』
ドイツのボードゲームで無人島を舞台に開拓
していく内容です。
このゲーム、いかに自分に必要な資源を集めて
いくかが大事!
小学生の息子があの手この手の言葉を並べて
交渉している様子は可愛くも「お!やるな」って
思わせる一面も(^.^)。
夫も手を抜かず戦ってましたので息子のあきらめ
ない交渉力が面白かったです。

かかってこい!
交渉術を教えてやる!



絵日記ランキング

にほん
コメント
コメント一覧 (2)
コメントありがとうございます!
『みずをくむプリンセス』是非読んでみて下さい!少女のキュートさと、優しいお父さんとお母さんの家族愛も感じれます(*^_^*)。
くまぷーさんの娘さんは1年生さんですね。作文もこれからかな。子どもが書いた作文を読むのは発見や驚きがあってとても楽しいです。いっぱい褒めて娘さんの書く力を伸ばして下さい。
これからもARIらいふブログ、よろしくお願いします。
――― アリ ―――
が
しました
はじめまして。我が家のむすめは小学校にあがったばかりで読書感想文の課題はなさそうですが、この本はぜひ読ませたいと思います。本を通じて親子で話をする事で今後の準備になればと思います。
あと、小学生日記の作文の書き方はわかりやすくて楽しいです。
これからも、楽しみにしています。
――― アリ ―――
が
しました