こんにちは、今日はちょっと時期が違いますが、息子が小学1年生の時のマラソン大会の日のことを書きますね。あたしの反省記です。
子ども会主催のマラソン大会が1年に一回
ありました。
今はコロナ禍もありそのような行事は
されていないんでしょうね(*_*;
辛いね.....
そのマラソン大会、スタートは各学年一斉で
大勢の子どもたちが
走りだす姿は迫力がありました。
みんな思い思いに走るので早い子もいれば
歩きだしちゃう子もいるんだけど、
最後までがんばってゴールを
目指そうってことでした。
ちなみに私は子どもの頃、マラソン大会って
大っ嫌いでした(`_´)ゞ。
その日ばかりは大雨にでもなって
中止になっちゃえ!って念じてました。
息子はと言うと、
スイミングを赤ちゃんのころから
やっていたので持久力があるのかな?
比較的長距離は苦痛ではないみたいƪ(˘⌣˘)ʃ
マラソン大会はとくに張り切っていました。
土曜日開催だったので、夫と応援に行くつもりで
朝から用意をしていたのですが、
そわそわしてた息子は早々に家を出ていきました。
お友達と待ち合わせでもしていたのかな?





そうなんです
競技中に靴が脱げちゃったんです(T_T)
後方から走ってくる子ども達をよけながら
自分の靴を拾いにいってる息子を
見たとき、息が出来ませんでした。
なんで?
靴が
脱げた?????
いつもの通りに朝、息子を送りだした私。
あたしの言葉が足りなかった(-_-;)。
「おちついてね」
「靴、きちんとはいてね」
って。
なんで言わなかったんだろ。゚(゚´Д`゚)゚。
大人は競技中に靴が抜げちゃうかもって
当たり前に予測できるけど。
小1の子どもはそんなこと
思いもしなかったんだと思います。
ハリキリ屋の息子は、一点集中しちゃうと
ほかの事はおろそかになっちゃう性格。
あたし、わかっていたのに(ーー;)
あの朝、息子が走る姿をビデオやらカメラに
撮りたくってその充電やら、そんなことばっかりに
気がとられてて。
一番大事なことをしてなかった(T_T)
ほんと悔やまれる出来事です。
私の子育て大先輩、スーパー母さんかほちゃんが
言ってたのですが、
子どもには何度も何度も同じことを言う。
その時、その瞬間に言わないとダメ。
言うタイミングも大事。
繰り返していくうちに、だんだん言われず
にできてくる。
「手を洗いなさい」
「片づけなさい」
「挨拶をしなさい」
小さいうちはホントたくさんありますよね。
ちょっと口うるさくなっちゃうね。
子育ては繰り返しが大事ですね。
今回の息子は照れ笑いしながらゴールしてましたが
私が心の中で大泣きでした。
息子は泣いてなかったかな...
経験も大事で、息子はその後は
競技の前はしっかり靴を履くように
なりました。
いろんなことを経験して成長していくのが
子ども。たくましいですね。
ーーー小学生向け靴 各社比較ーーー
実際にアリの息子が利用してた靴のブランドです
特徴、その他は各社HPより抜粋した一部です。
詳細は直接WEBをご参照下さい。
スーパー母さん「かほちゃん」との出会い↓↓



絵日記ランキング

にほんブログ村
子ども会主催のマラソン大会が1年に一回
ありました。
今はコロナ禍もありそのような行事は
されていないんでしょうね(*_*;
辛いね.....
そのマラソン大会、スタートは各学年一斉で
大勢の子どもたちが
走りだす姿は迫力がありました。
みんな思い思いに走るので早い子もいれば
歩きだしちゃう子もいるんだけど、
最後までがんばってゴールを
目指そうってことでした。
ちなみに私は子どもの頃、マラソン大会って
大っ嫌いでした(`_´)ゞ。
その日ばかりは大雨にでもなって
中止になっちゃえ!って念じてました。
息子はと言うと、
スイミングを赤ちゃんのころから
やっていたので持久力があるのかな?
比較的長距離は苦痛ではないみたいƪ(˘⌣˘)ʃ
マラソン大会はとくに張り切っていました。
土曜日開催だったので、夫と応援に行くつもりで
朝から用意をしていたのですが、
そわそわしてた息子は早々に家を出ていきました。
お友達と待ち合わせでもしていたのかな?





そうなんです

競技中に靴が脱げちゃったんです(T_T)
後方から走ってくる子ども達をよけながら
自分の靴を拾いにいってる息子を
見たとき、息が出来ませんでした。
なんで?
靴が
脱げた?????
いつもの通りに朝、息子を送りだした私。
あたしの言葉が足りなかった(-_-;)。
「おちついてね」
「靴、きちんとはいてね」
って。
なんで言わなかったんだろ。゚(゚´Д`゚)゚。
大人は競技中に靴が抜げちゃうかもって
当たり前に予測できるけど。
小1の子どもはそんなこと
思いもしなかったんだと思います。
ハリキリ屋の息子は、一点集中しちゃうと
ほかの事はおろそかになっちゃう性格。
あたし、わかっていたのに(ーー;)
あの朝、息子が走る姿をビデオやらカメラに
撮りたくってその充電やら、そんなことばっかりに
気がとられてて。
一番大事なことをしてなかった(T_T)
ほんと悔やまれる出来事です。
私の子育て大先輩、スーパー母さんかほちゃんが
言ってたのですが、
子どもには何度も何度も同じことを言う。
その時、その瞬間に言わないとダメ。
言うタイミングも大事。
繰り返していくうちに、だんだん言われず
にできてくる。
「手を洗いなさい」
「片づけなさい」
「挨拶をしなさい」
小さいうちはホントたくさんありますよね。
ちょっと口うるさくなっちゃうね。
子育ては繰り返しが大事ですね。
今回の息子は照れ笑いしながらゴールしてましたが
私が心の中で大泣きでした。
息子は泣いてなかったかな...
経験も大事で、息子はその後は
競技の前はしっかり靴を履くように
なりました。
いろんなことを経験して成長していくのが
子ども。たくましいですね。
ーーー小学生向け靴 各社比較ーーー
実際にアリの息子が利用してた靴のブランドです
特徴、その他は各社HPより抜粋した一部です。
詳細は直接WEBをご参照下さい。
スーパー母さん「かほちゃん」との出会い↓↓



絵日記ランキング

にほんブログ村
コメント